原田マハさんといえば、印象派アートのイメージが強かったのですが、ジャパーンな「風神雷神」図がテーマとは!?
そんなことを思いつつ読んだ『風神雷神』は、なるほど納得の原田マハワールドでした。
国宝である俵屋宗達の屏風画は、いかにして発想されたのか。命がけの旅を巡る、「歴史のif」を描いた小説です。
☆☆☆☆☆
『風神雷神』
https://amzn.to/3wlYPy7
☆☆☆☆☆
京都国立博物館研究員の望月彩のもとに、マカオ博物館の学芸員、レイモンド・ウォンから見てほしいものがあると連絡が入る。マカオを訪れた彩が目にしたものは、「風神雷神」が描かれた西洋絵画と、天正遣欧少年使節の一員・原マルティノの署名が残る古文書、そしてその中に記された「俵…屋…宗…達」の四文字だった――。
俵屋宗達は、京都にある扇屋さんの息子だったそうで、子どものころ、戯れに描いた扇画が評判に。そこから織田信長に謁見し、狩野永徳の仕事を手伝い、ついには秘密の使命をもって、天正遣欧少年使節ともにヴァチカンへ向かう、という壮大な物語です。
夢枕版信長を描いた『JAGAE 織田信長伝奇行』にも、宣教師と会い、会話を交わすシーンがありました。信長って、ホントに新しいもの好きだったんですね。そして、安易に「YES」という部下を信用しなかったのだなということも感じさせます。
『風神雷神』で信長に謁見した宗達は、チビリそうなくらい緊張して震えているのですけど、命惜しさにうなずくことはしないんです。だからでしょうか。気に入られてしまうのです。
天下の信長に!
まだ少年の宗達に、自身の壮大な計画を明かす信長。しびれるほどの展開です。
カラヴァッジョ、ダ・ヴィンチなど、東西一の絵師に縁がつながるロマン。天才少年絵師の宗達と、純粋無垢な使節団のマルティノとの友情も胸熱なのですけれど。
ジャパーンな少年たちが、ルネッサンス文化花盛りの町を歩きながら、
「もう我慢できへん!」
と、日本語で会話しているというギャップに、最高にクスッとなります。
俵屋宗達の「風神雷神」図は、二曲一隻の屏風画です。なにより、フレームアウトさせる大胆な構図が、神さまのダイナミックな動きを感じさせてくれるという逸品。
久々に箱根の関を越えて出展される「風神雷神図屏風」https://crea.bunshun.jp/articles/-/4878
ちょっと小旅行はもちろん、海外旅行にも行けなかった、この1年。小説の中でアジア→インド→ポルトガル→イタリアと進みながら、中世の町並みを味わえるのも、大きなポイントです。
史実と想像力によって紡がれる、少年たちの大冒険。なにより、絵が大好きな宗達が、西洋絵画を見た時の感動を、原田マジックで描いているところがとても好きでした。
コメント
コメントを投稿