スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(韓国映画)が付いた投稿を表示しています

映画「ペパーミント・キャンディー」#997

「ケン・ローチとポン・ジュノの両方を観れば、テーマに関しては、僕はやっぱりケン・ローチのほうがいい。でももっとワイドスコープで観れば、たぶん、ポン・ジュノのほうがケン・ローチの何十倍か世界に届いている」 映画を届けることと、完成度やメッセージはトレードオフなのか? 『映画評論家への逆襲』で、映画監督の森達也さんが語る言葉には、興行的な成功と映画の社会的役割の狭間で悩む姿が垣間見えます。 (画像リンクです) このあたりの話題はもちろん、ポン・ジュノ監督の「パラサイト」はアカデミー賞をとるほどの傑作だったのか!?でした。 “無意識の悪意”が階級を分断する 映画「パラサイト 半地下の家族」 #171   ポン・ジュノ監督には格差に対する批判的精神がない、リアルな社会を描いているのはケン・ローチ監督では、という指摘です。たしかにケン・ローチ監督の映画は、めっちゃいい映画なんだけど、興行的にはしょっぱい状況なんですよね……。 人としての尊厳は守られるのか 映画「わたしは、ダニエル・ブレイク」 #191   名匠が描きだすシステムへの怒り 映画「家族を想うとき」 #186   めっちゃいい映画を撮るんだけど、興行的に数字が厳しいのだろうなーと思う韓国の映画監督の筆頭が、イ・チャンドン監督です。失礼……なんだけど、とある韓国映画特集のムックにも、「イ・チャンドン」の名前は2回しか出てこない! 驚愕!!!!! まったくエンタテインメントじゃないせいか、日本ではあまり知られていないのですかね……。 イ・チャンドン監督は、社会の「名もなき人々」の痛みに寄り添い、韓国社会の変化をみつめてきた監督です。 ポン・ジュノ監督は1969年生まれで、イ・チャンドン監督は1954年生まれ。15歳の年の開きは大きく感じますが、ふたりとも学生時代に民主化闘争へと身を投じた世代で、その経験が作品作りにも反映されています。 もともと教師として教鞭をとりながら、小説家として活躍したイ・チャンドン監督。映画の脚本も手がけるようになり、ハン・ソッキュ主演の「グリーンフィッシュ」で監督デビュー。 2本目に撮った「ペパーミント・キャンディー」は、第53回カンヌ国際映画祭の監督週間部門に出品されました。 特徴的なのは、ある青年の20年間が、“後ろ向きに再生”されるという手法。 燃え殻さんの小説『ボクたちはみんな大人にな

映画「2階の悪党」#980

韓国に留学していたころ、とても驚いたことがありました。 なんで韓国で売っている「ブラジャー」は、こんなに小さいの!? 当時、日本では「上げて、寄せる」タイプが主流だったと思いますが、韓国で売っているのは「小胸」に見せるタイプばかり。「上げて、寄せる」希望がないわたしにはちょうどよかったのですが、考え方の違いが気になって友人に聞いてみました。 「もともと身体のラインを強調するような服は、あんまりないかもねー」 テレビでは、オム・ジョンファが身体のラインをめっちゃ強調しながら歌い踊っておりましたが、普通の市民はそういう発想をもっていない時期だったのかもしれません。 そして、むかしのドラマにもグラマラスな俳優は、あんまりいなかったような気がします。 いまでは韓国にも「盛る」タイプの下着が出ていて、身体のラインを見せつける演出も出てきましたね。 中でもキム・ヘスには圧倒されます。 映画「10人の泥棒たち」では、“大人のオンナ”を強調した姿を見せていました。 「オーシャンズ」好きならこれ! 映画「10人の泥棒たち」 #139   ハン・ソッキュと共演した「2階の悪党」では、夫を亡くして茫然自失……のはずが、やけに色っぽいママを演じています。 ☆☆☆☆☆ 映画「2階の悪党」 (画像リンクです) ☆☆☆☆☆ <あらすじ> 夫が急に亡くなり、経済的に困窮したヨンジュ。2階の空き部屋を「作家」と名乗る男チャンインに貸し出すことにする。しかし、ことあるごとに1階をのぞき込もうとするチャンインに不信感を抱くように。ある日、執筆のためにヨンジュにインタビューしたいと言いだして……。 サスペンスとドタバタコメディの掛け合わせを狙っていたのでしょうけれど、正直に言ってどちらにも振り切れずに終わった……感はあります。 韓国で公開された時にも、興行が振るわなかった模様。ただ、後になって評価する声が上がるようになったのだとか。 監督は「シークレット・ジョブ」のソン・ジェゴン監督。こちらがひたすらコミカルに振り切った脚本だったので、やはり「2階の悪党」から一皮むけた感じはしますね。 映画「シークレット・ジョブ」#842   わたしとしては、とにかくキム・ヘス姐さんのズレっぷりに笑いました。 夫に先立たれ、娘は反抗期真っ最中。周囲の男たちは、みんな自分に「説教」しようとしているように感じているんです。

映画「グッドモーニング・プレジデント」#970

「韓国の大統領って、退任後に行くところが決まってるよね……笑」 そんな冗談を耳にすることも多い時期。問題は、この「笑」の部分ですよね……。なんでこんなに懲りずにやらかしてしまうんだろう?と不思議に思います。 現大統領の人気は今年の5月9日まで。本日3月9日は、大統領選の投票日です。 韓国の政治ドラマは“忖度なし”の骨太な作品が多く、歴代大統領の中でもパク・チョンヒ大統領やチョン・ドファン大統領は、何度も映画に描かれています。 この時代、軍事的、政治的な事件が多かったせいでしょうね。 一方、チャン・ジン監督の「グッドモーニング・プレジデント」は、“人間”としての大統領に焦点を当てたヒューマンドラマです。 3人の大統領に仕えた青瓦台(大統領官邸)の料理人の視点で描かれる、大統領たちのあまりにも庶民的な姿。かなり笑えます。 ☆☆☆☆☆ 映画「グッドモーニング・プレジデント」 (画像リンクです) ☆☆☆☆☆ 最初に登場するのは、イ・スンジェハラボジが演じるキム大統領。退任まで半年を切り、ガツガツと手腕も発揮することもなくなってしまった、ある日。 ロトで244億ウォンが当たったーーーーー!!!!! けど。 以前、当せんしたら「全額寄付する」と公約してしまっていたのでした。なんてこったいな事態に、大いに悩んでしまう。そりゃ、そうだわ。 そんなキム大統領の跡を継いで就任したのが、チャン・ドンゴン演じるチャ大統領。 (画像はKMDbより) 若いし、切れ者だし、おまけにイケメンというエリート政治家なのですが、国家的危機の時に恋に落ち、シングルファーザーでもある大統領も、大いに悩んでしまう。いや、それどころじゃないかもよ。 そして最後に登場するのが、コ・ドゥシム演じる、「初の女性大統領」という設定のハン大統領。 映画としては4年ぶりにスクリーンに復帰したチャン・ドンゴン押しな宣伝だったと記憶していますが、一番おもしろくて、ホロリとしたのは、この3番目の大統領でした。 ハン大統領と一緒に、青瓦台で暮らすことになり、ファースト・ジェントルマン扱いを受けるようになった夫。慣れない生活に、「ちょっとだけ……」と羽目をはずして、スキャンダルを起こしてしまう。 うもーー!!!となって離婚するしかないと、大いに悩むハン大統領。うん、分かる……。 だけど、イム・ハリョンの「憎めないおっちゃん」感は最高

映画「パイプライン」#940

なんだか“穴掘り”コメディが続いちゃったな。 ふと、そんな気がしてしまった映画「パイプライン」。送油管に穴を開けて盗んだ石油を転売するという、発想がキテレツなストーリーで、ドタバタ感もたっぷり。ひたすら楽しい映画です。 最高の穿孔技術を持っているピンドリ役をソ・イングクが演じています。「君に泳げ!」以来8年ぶりの映画で、2作目の主演。 ドラマ「応答せよ1997」や 「元カレは天才詐欺師」 でみせた、ワルかわいさ全開で、ソ・イングクのよさ全部のせ!なストーリーでした。 ☆☆☆☆☆ 映画「パイプライン」 公式サイト: https://klockworx-asia.com/pipeline/ ☆☆☆☆☆ <あらすじ> 盗油業界最高の穿孔技術者として知られるピンドリは、大企業の後継者ゴヌが立案した、数千億ウォンの石油を盗む計画に参加することに。プロ溶接工のチョプセ、地中を透視できるかのように把握しているナ課長、怪力の掘削人ビッグショベル、彼らを監視するカウンターと、人生の大逆転を夢見るメンバーが作戦に加わり、互いに騙し騙されながら計画を進めていくが、やがて事態は予想外の方向にこじれ始めていき……。 送油管に穴を開けて石油を盗み出す「盗油」。日本では聞いたことのない犯罪なので、映画のための設定なのかと思ったら、韓国では年間10件ほど起きていたんだそう。2020年にはたった1件に減ったぜ!わーい!という記事がありました。 [르포]도유범죄 10분의 1로 줄였죠… 석유공급 종착역 판교저유소 가보니   「盗油」って、たしかにライフラインへの打撃は大きいけど、大胆だけど地味な犯罪ですよね。おまけに、“穴掘り”映画って、ほとんどの場面が地下になってしまうんです。 その単調になりそうな展開を、裏切り行為とだまし合い、ワケアリメンバーの事情で盛り上げるので、飽きさせない。下手すると「ありきたり」になりそうな素材をうまく組み立て、ド派手にドッカーンが楽しめます。 ユ・ハ監督は、この映画を「負け犬のアクション・カーニバル」と語っていて、なるほど、まさに!でした。 盗賊一味のリーダーであるピンドリを演じたソ・イングクは、筋肉美を披露しつつ、泥まみれの焦燥感漂う風貌。 (画像はKMDbより) インタビューで、「着飾るけどヒゲのそり残しがあるとか、もし気づいてもらえたらありがたい」と語ってい

映画「声もなく」#933

善と悪の境界線が溶けていく。 デジタルの世界は「0」と「1」の二元論でできていて、いまわたしの生活は、そんなデジタルに支えられているけれど、すっぱりきっぱりと切り分けられないものだってあります。 なにかの事件が起きるたび、テレビのワイドショーでは「悪人」を探し出して断じるわけですが、自らの立つ「善人」の位置は、誰が決めてくれたものなのか。 韓国の新人監督ホン・ウィジョンの映画「声もなく」を観て、そんなことを考えていました。 ユ・アインとユ・ジェミョンが“犯罪者”コンビを演じています。 ☆☆☆☆☆ 映画「声もなく」 公式サイト: https://koemonaku.com/ ☆☆☆☆☆ <あらすじ> テインとチャンボクは、普段は鶏卵販売をしながら、犯罪組織から死体処理などを請け負って生計を立てていた。ある日、犯罪組織のヨンソクに命じられ、身代金目的で誘拐された11歳の少女チョヒを1日だけ預かることに。しかしヨンソクが組織に始末されてしまったことから、テインとチョヒの疑似家族のような奇妙な生活が始まり……。 ※ネタバレありです。ご注意ください※ 青年テインを演じるのは、ユ・アイン。この役のために15kgも体重を増やして臨んでいます。猫背でぽっちゃりしたお腹が、新鮮でした。パンフレットの監督インタビューによると、太ったり痩せたりしてイメージを固め、依頼通りに「だらしなく」太ってくれたんだそう。 (画像は映画.comより) 理由は明らかにされていませんが、テインは言葉を発することができないという設定。99分間、本当にひと言も発しません。 代わりに、仕草や表情で感情を伝えています。 そんなテインを幼い頃に引き取り、いまは「裏稼業」も手伝わせている相棒が、チャンボク。ユ・ジェミョンがおしゃべりで、腰が低くて、人のいいおっちゃん感満載で演じています。「梨泰院クラス」の会長とは正反対の空気感でした。 チャンボクが謙虚に、ていねいに話せば話すほど、笑いを誘うという不思議な役柄です。 (画像は映画.comより) ユ・ジェミョンのおしゃべりがブラックなユーモアに包まれているので、思わず「フフッ」となってしまうのですが、この映画の登場人物は、ド底辺もド底辺な生活を強いられている人たちです。 おそらくは障害があること、学がないことで社会から落ちこぼれ、救済システムも届かないところで、ただ生き

映画「コレクターズ ソウルに眠る宝刀を盗み出せ」#932

韓国版「インディ・ジョーンズ」は、痛快・爽快だった! イ・ジェフンやチョ・ウジンといった芸達者な俳優たちが、“盗掘”のスペシャリストを演じた映画「コレクターズ ソウルに眠る宝刀を盗み出せ」。 だまし合いとリベンジが、軽~いノリで展開されるので、気持ちよく笑える映画です。 ☆☆☆☆☆ 映画「コレクターズ ソウルに眠る宝刀を盗み出せ」 (画像リンクです) ☆☆☆☆☆ <あらすじ> 天才盗掘師のカン・ドングは、ある盗みをきっかけに古美術家でエリートキュレーターのユン室長に目をつけられる。彼女のボスの命令により、ドングは「韓国のインディアナ・ジョーンズ」と自称する古墳壁画盗掘専門家のジョーンズ博士とタッグを組み、高句麗の古墳壁画を盗むことに成功。ユン室長の信頼を得たドングは、韓国のど真ん中・宣陵に眠る「李成桂の刀」を盗む危険な取引を提案するが……。 カン・ドングを演じるのは、イ・ジェフン。 「金子文子と朴烈」 や 「シグナル」 とはまた違う、知恵も、熱さもモリモリな青年です。 その相方となる古墳の壁画盗掘専門家を演じるのは、チョ・ウジン。なんと、自称「韓国のインディアナ・ジョーンズ」。当然、帽子もかぶってます。そしてこれが上手いオチに使われています。 (画像は映画.comより) ドングの抱える過去は、わりと早い段階で明かされるので、あとはどうやってリベンジを果たすのかを楽しみに観ることができます。 お仲間もクセのある人ばかりなんですが、イム・ウォニが合流したところで、「キタキタキターーーッ!!」となりました。 画像の中、車の横を歩いているおっちゃんです。 (画像は映画.comより) ドラマ 「ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です」 では、義理堅く、懐の深い弁護士を演じていましたが、「神と共に」シリーズや 「補佐官」 シリーズでみせた、コミカルな演技も大好き。 (いつ、泣き真似をしてくれるんだろう……) と期待して待っていたら、期待通りの展開が待っていました。 悪を持って悪を制す部分はありつつ、最後は「みんないい人」で終わるところも、韓国映画らしさが漂っています。 韓国版・ジョーンズ博士の機知とキュートさが、最高に楽しめる映画。日本ではブルーレイが発売されているくらいで、シネマートの「のむコレ」で上映されていました。 アジア作品を中心とした選りすぐりのラインナップ!劇場

映画「わたしたち」#923

ストップ!!! そんな風に自分の感情に声をかけられたらいいのに。 なにかイヤなことがあった時や、ムッとすることがあった時、感情的に反応するのではなく、物事と少し距離をとって、自分の反応を選ぶことができます。というか、できるはずなんです。 でも、一度スイッチが入ってしまうと止められない。 言うつもりではなかったことまで、口から飛び出してしまうことだってあります。 仲良しだった友だちとのケンカシーンが印象的な、映画「わたしたち」には、取り返しのつかないひと言を口走ったために、決定的に亀裂が入ってしまう子どもたちが出てきます。 ユン・ガウン監督は、自身の子ども時代をテーマにシナリオを練ったのだそう。 小学生の「スクールカースト」の残酷さ、子どもの心のやわらかさを存分に感じられる映画です。 ☆☆☆☆☆ 映画「わたしたち」 Amazonプライム配信 (画像リンクです) ☆☆☆☆☆ <あらすじ> 学校でいつもひとりぼっちだった11歳の小学生の少女ソンは、転校生のジアと親しくなり、友情を築いていくが、新学期になると2人の関係に変化が訪れる。また、共働きの両親を持つソンと、裕福だが問題を抱えるジアの家庭の事情の違いからも、2人は次第に疎遠になってしまう。ソンはジアとの関係を回復しようと努めるが、些細なことからジアの秘密をばらしてしまい……。 “オトナ”になると、なかなか「友だち」といえる関係をつくるのが難しいなと感じます。仲のいい人は、友だちというより「仕事仲間」だったりしませんか? 「友だち」って、どうやってなるんだっけ……。 「優しい嘘」と「わたしたち」を続けて観て、すっかり考え込んでしまいました。 映画「優しい嘘」#922   「わたしたち」の方は、はっきりとスクールカーストが描かれています。勉強ができて、かわいくて、ハキハキしていて、家が裕福。そんなカースト上位のグループから嫌われてしまうと、居場所をなくしてしまうんです。 標的は次から次へと変わるし、グループに入れてもらえたら、他の人を排除するために攻撃に加わるしかない。 子どもの社会って、残酷やな……。 (画像は映画.comより) 映画の企画には、名匠イ・チャンドン監督が参加されていて、シナリオへのアドバイスもあったそうです。 『わたしたち』ユン・ガウン監督インタビュー   出演している少女たちは、すべてオーディションで

映画「優しい嘘」#922

「謝るつもりなら、止めてください。言葉でする謝罪は……、許しを得られる時にするものです」 娘を失った母が、いじめを放置していた同級生の母に浴びせた、強烈な一発。静かに、でも強い口調で放たれた矢は、わたしの心にもグサリと刺さりました。 「天才子役」と呼ばれた少女たちが大集合し、母親役にキム・ヒエ、隣の就職浪人生役にユ・アインという豪華なキャスティングの映画「優しい嘘」。 起きてしまった出来事を、精一杯の力で受け止めようとする母と娘の姿に、涙を誘われました。 ☆☆☆☆☆ 映画「優しい嘘」 DVD (画像リンクです) Amazonプライム配信 (画像リンクです) ☆☆☆☆☆ <あらすじ> スーパーマーケットで働くヒョンスクは、クールな長女マンジと明るく優しい次女チョンジを女手ひとつで育てていた。ところがある日、チョンジが自ら命を絶ってしまう。残された母と姉は、悲しみに暮れながらも2人きりの生活に慣れようと努める。そんな折、チョンジの友人たちに会ったマンジは、妹が家族に隠し続けてきた学校での出来事や、親友だったファヨンの存在を知る。 監督のイ・ハンは、ユ・アインが不良高校生を演じた「ワンドゥギ」も演出しています。どちらも原作はキム・リョリョンさんの小説です。 映画「ワンドゥギ」#791   「ワンドゥギ」にも、「優しい嘘」にも、どうにもならない現実が描かれます。その中で、人はもがきながら光を見つけようとする。 特に「優しい嘘」は、学校という閉ざされた空間でのイジメがテーマなので、とても胸が痛みます。 この映画で、第50回百想芸術大賞の女性新人演技賞を受賞したキム・ヒャンギちゃんのいじらしさなんて、ハンパない。 (画像は映画.comより) ちなみに、お姉ちゃん役のコ・アソンちゃんは、ポン・ジュノ監督の「グエムル-漢江の怪物-」で、グエムルに連れ去られてしまった女の子です。 (画像はKMDbより) 最近では「サムジンカンパニー1995」にも主演して、めざましい活躍をしていますね。 映画「サムジンカンパニー1995」#745   イジメていた方の同級生ファヨンを演じるのは、キム・ユジョンちゃん。でも、彼女には「いじめていた」という感覚がないんです。 (画像はKMDbより) 「友だちのなり方が分からない」というのは、深刻な問題かも。支配でもなく、搾取でもなく、パシリでもなく、嘲りの

映画「ユンヒへ」#920

「雪が溶けたら、なんになる?」 学校の問題なら答えは「水」で、そう答えるのが合理的なのでしょうけれど。ここはやっぱり「春になる!」と答えたい。 堂々と、胸を張って。 イム・デヒョン監督の長編2作目となる「ユンヒへ」には、印象的な台詞がいくつか出てきます。 わたしがとても心に残っているのは、  「雪はいつ止むのかしら」 でした。 最初と半ばと最後に登場するこの言葉。性的マイノリティであることを、隠さずに生きられるようになった社会を象徴しているように感じました。 ☆☆☆☆☆ 映画「ユンヒへ」 https://transformer.co.jp/m/dearyunhee/ ☆☆☆☆☆ <あらすじ> 韓国の地方都市で高校生の娘と暮らすシングルマザーのユンヒの元に、小樽で暮らす友人ジュンから1通の手紙が届く。20年以上も連絡を絶っていたユンヒとジュンには、互いの家族にも明かしていない秘密があった。手紙を盗み見てしまったユンヒの娘セボムは、そこに自分の知らない母の姿を見つけ、ジュンに会うことを決意。ユンヒはセボムに強引に誘われ、小樽へと旅立つことにするが……。 ユンヒを演じたキム・ヒエさんは、ドラマ「密会」や映画「優しい嘘」に出演されている方です。 (画像リンクです) 「優しい嘘」の方は、Amazonのレンタルで配信されています。 (画像リンクです) とにかくキレイで、清楚で、おっとりしていて、ステキな女性なんですよね。「ユンヒへ」では、シングルマザーとして働きながら娘のセボムと暮らしています。 そのセボムが、ジュンからの手紙を読んでしまったことから物語は動き出します。いや、そもそも出すつもりのなかった手紙を、ジュンのおばさんが“気を利かせて”投函してしまったことから、かな。 ふたりの「おせっかい」によって、ユンヒとジュンの再会がお膳立てされるのですが。 この映画の一番よかったところは、回想シーンがなかったことかもしれない、と思うのです。過去に何があったのかは、交わされる手紙の文面で想像するしかない。 それだけでも伝わってくる、痛ましい別れの記憶。 「わたしは、この手紙を書いている自分が恥ずかしくない」と語るジュンも、自分について語らないユンヒも、20年もの間、「雪が止む」のを待っていたのかも。 雪の下に埋められ、なかったことにされてしまった想いを、掘り出すことはできるのか。