スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(時代劇)が付いた投稿を表示しています

映画「玆山魚譜 チャサンオボ」#869

「きみは本当にいい目をしているね」 ソル・ギョングのひと言で、イ・ジュンイク監督の映画「玆山魚譜 チャサンオボ」への出演が決まったピョン・ヨハン。 流刑の身である元官僚と、一介の漁師という、身分も年齢も違うふたりが、友情を結び、師弟として、共に学ぶ喜びを知っていく物語です。 全編白黒作品ということで、(寝ちゃうかも……)と思っていましたが、いやー夢中になってしまいました。 ☆☆☆☆☆ 映画「玆山魚譜 チャサンオボ」 公式サイト https://chasan-obo.com/ ☆☆☆☆☆ <あらすじ> キリスト教が迫害されていた19世紀初頭の朝鮮王朝時代、熱心な教徒だった天才学者のチョン・ヤクチョンは最果ての島に流刑になる。豊かな海と自然に恵まれた島での暮らしの中で、ヤクチョンは海の生物たちの魅力にとりつかれていく。庶民のための海洋学書を書き記したいと考えたヤクチョンは、島民の誰より海の生物に詳しい若き漁夫チャンデと出会う。やがて2人は師弟であり、友である関係となるが……。 大きな歴史的事件を扱いながらも、そこに関わった「人」を中心に映画を撮ってきたイ・ジュンイク監督。今回のタイトルは、読み方さえ分からん地味さです。 「玆山魚譜」とは。 玆山:島の名前である「黒山」の当て字 魚譜:海洋生物百科事典のこと この漢字の韓国語読みが「チャサンオボ」。英語タイトルはスッキリと「The Book of Fish」なので、こっちのが意味は分かりやすいかもしれません。 映画の舞台である「黒山島」は、韓国の南西部にある島です。 「黒山島」には行ったことないけど、ぜったいお魚がおいしいでしょ!というロケーションですよね。 当たり前といえば、当たり前なんですが、島なので、海の恵みが豊かなんです。そんなところに流刑されて、失意のドン底かと思いきや、目の前に広がる自然に好奇心いっぱいなのが、ソル・ギョング演じるチョン・ヤクチョン。実在の人物です。 (画像は映画.comより) ヤクチョンが罪人であり、クリスチャンということで、不信感と反発心がいっぱいだったところから、傾倒していき、やがて巣立っていく弟子のチャンデは、ピョン・ヨハンが演じています。チャンデについては詳しいことは分かっておらず、「玆山魚譜」の前書きに登場する程度の情報しかなかったそう。 (画像は映画.comより) もう、このふたり

映画「王の男」#844

王の椅子は、こんなにも孤独に包まれているのか。 映画「王の男」は、16世紀初頭、朝鮮王朝で一番の暴君とされている燕山君(ヨンサングン)と、大道芸人たちが主人公です。 男性同士の恋愛を描いていることから「クィア映画」ともいわれていますが、うーん、どうだろう。どちらかというと、孤独な人間の狂気を強く感じました。 ☆☆☆☆☆ 映画「王の男」 DVD (画像リンクです) Amazonプライム配信 (画像リンクです) ☆☆☆☆☆ <あらすじ> 旅芸人の一座で働くチャンセンとコンギル。コンギルが“夜とぎ”に呼ばれることに反発したチャンセンは、ふたりで一座を飛び出すことに。国一番の芸人になるという決意を胸に都・漢陽にやってきたふたりは、宮廷を皮肉った芸により人気者となる。が、ほどなくして王の側近に捕られ、「王を笑わせることが出来なければ処刑する」と言い渡され……。 これまで暴君として描かれることが多かった燕山君(ヨンサングン)。現在、呼ばれている位は「君」ですが、もともとは「王」で、クーデターによって王位を剥奪された歴史上の人物です。 母を殺された恨みから3度も粛正をしたそうで、この時代は数々の映画やドラマの題材になっています。 イ・ヨンエ主演のドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」も、チャングムの両親は粛正から逃れる時に知り合っていました。 差別と階級。嫉妬と謀略。苦難のパッケージングは胸を熱くする ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」#441   また、「トンイ」の舞台にもなっていた掌楽院は、燕山君が設立したものです。 自らの手で運命を切り開いた国母の生涯 ドラマ「トンイ」 #565   悪名轟く人物ですが、まじめに執政していた時は、学問を奨励し、音楽や芸能を発展させる功績も残していました。 そんな燕山君を、ベテラン俳優のチョン・ジニョンが演じ、大道芸人のチャンセンはカム・ウソンが、美しすぎる女形のコンギルはイ・ジュンギが演じています。 (画像はKMDbより) 韓国で公開された2006年には、観客動員数の最高記録を塗り替える大ヒットを記録。韓国のアカデミー賞と賞される「大鐘賞」で、最優秀作品賞を受賞しました。 あらためて観てみて、権力者 vs. 庶民という構図って、韓国人の好みなんだなとも感じますね。 権力を笠に着て、あれやれ、これやれと指図する燕山君や内官。逆らえば命がなくなるの

映画「王の願い ハングルの始まり」#723

韓国で歴史上の偉人と呼ばれる人といえば、朝鮮王朝第4代国王「世宗」でしょう。1万ウォン紙幣のモデルになるほど尊敬されている人物です。 天文学などの科学技術を取り入れる一方、様々な文化を振興しました。一番の功績は「ハングルの創製」。朝鮮半島で使われている文字=ハングルは、人工的に作られた表音文字なのです。 これまでにも多くのドラマや映画で取り上げられた人物ですが、「王の願い ハングルの始まり」では、 「パラサイト 半地下の家族」 のソン・ガンホが王を演じるとあって注目していました。 庶民の代表のような、粗雑さと愛嬌のカタマリのような、暴力と狂気の発露のような、ソン・ガンホが、「世宗大王」を演じる……。 本国韓国では、いろいろあって不興を買ったようですが、わたしは弱り行く王の人間的な姿に打たれました。 そうなんです。今度のソン・ガンホは弱い。だから、沁みるんです。 ☆☆☆☆☆ 映画「王の願い ハングルの始まり」 公式サイト: http://hark3.com/hangul/ DVD (画像リンクです) Amazonプライム配信 (画像リンクです) ☆☆☆☆☆ <あらすじ> 朝鮮には自国語を書き表す文字が存在せず、上流階級だけが中国の漢字を学び、使用していた。この状況をもどかしく思っていた世宗は、誰でも容易に学べ、書くことができる独自の文字を作ることを決意する。何か国もの言語に詳しい和尚シンミとその弟子たちを呼び寄せ、文字作りへの協力を仰いだ。最下層の僧侶と手を取り合い、庶民に文字を与えようとする王の行動に、臣下たちが激しく反発する中、世宗とシンミは新たな文字作りに突き進んでいく。 「ハングルの創製」のドラマなら、ハン・ソッキュが世宗を演じた「根の深い木」が思い浮かびます。開発の苦労と妨害を描いたミステリーです。 ハングル創製をめぐるミステリー ドラマ「根の深い木」 #424   そのハン・ソッキュが再び世宗を演じ、科学者チョン・ヨンシルとの身分を越えた友情を描いた「世宗大王 星を追う者たち」。韓国では「王の願い ハングルの始まり」の5か月後に公開されています。 夢か、友か。絶対的な孤独を癒やした男の究極の選択 映画「世宗大王 星を追う者たち」 #423   歴史上の偉大な人物、国の根幹である「ハングルの創製」の秘話とあって、見る目も厳しくなったのかもしれません。ですが、

自らの手で運命を切り開いた国母の生涯 ドラマ「トンイ」 #565

韓国時代劇の巨匠と呼ばれ、アジア全土に韓国時代劇ブームを巻き起こした人物といえば、イ・ビョンフン監督です。多くの場合、身分が低く、歴史の中で疎外されてきた人物、特に女性を主人公に据えたドラマを作っています。 著書の『韓流時代劇の魅力』には、こんな言葉も。 “一つのドラマが終わるたびに「もうこれで終わりにしよう」と思うのに、決して満たされることのない渇望が私を放っておかない。” 映画スターだったイ・ヨンエを主演に迎えた 「宮廷女官チャングムの誓い」 、ハン・ジミンの美しい泣き顔に打たれた 「イ・サン」 などのドラマを手掛けた監督が、次に目を向けたのが、“英祖”の母である“崔淑嬪”でした。 差別と階級。嫉妬と謀略。苦難のパッケージングは胸を熱くする ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」#441   王の生涯を貫くのは、友情と陰謀 ドラマ「イ・サン」 #560   “崔淑嬪”は賤民出身で、下女として宮廷の下働きをしていました。第19代国王・粛宗(スクチョン)に見初められ子をなすも、宮廷には居場所がありません。しかも王妃の座を巡る争いも絶えず、後継者だった景宗(キョンジョン)が早世してしまう。 そして棚ボタのようにやってきた、わが子が王位に就くという行幸。王宮の外での、母との平凡な暮らしが、“英祖”を聖君にしたともいえます。 ドラマ「トンイ」は、そんな“崔淑嬪”の生涯を追ったドラマです。 「チャン・オクチョン」→「トンイ」→「イ・サン」へと続く、壮大な歴史物語が、このドラマによってつながりました。 ☆☆☆☆☆ ドラマ「トンイ」 https://amzn.to/3woWQtQ ☆☆☆☆☆ <あらすじ> 1680年3月初旬の深夜、司憲府大司憲チャン・イクホンが何者かに殺害される。事件の容疑者にされたチェ・ヒョウォンと息子のチェ・ドンジュは、真犯人を探る中で罠にはまって捕縛。部下共々皆殺しにされてしまう。追っ手を逃れたヒョウォンの娘・トンイは、身を隠すために宮殿の掌楽院に入り、下働きをすることに。幼いころ、罠をしかけた人たちの手信号を覚えていたトンイは、その女性が禧嬪(オクチョン)であることに気づき……。 最近の韓国ドラマはシーズン制が多くなり、ほぼ16話の構成になっています。ただし、1話が映画並みの長さなのですが。笑 イ・ビョンフン監督が作った時代劇シリーズは話数が長く、「トンイ

破滅を予感しつつ突き進む、王妃になりたかった女の信念 ドラマ「チャン・オクチョン」 #564

ソクラテス、モーツァルト、トルストイには、共通点があるといわれています。さて、なんでしょう……? 答えは、「悪妻」です。 でも、なにをもって「悪妻」と呼ぶのでしょうか。「悪妻は六十年の不作」という言葉もありますが、すべて男の側からみた言葉ではないのか!? そんな気もしつつ、世の中の偉人と呼ばれる人は、「悪妻」に悩まされていたという説にはうなずける気もするのです。 だって、何事かを成した人は、それ以外のことに興味を示さないから。そして、自分の思いに忠実に進んでいくから。ないがしろにされる「妻」としては、文句のひとつやふたつ、言いたくなったのではないでしょうか。 500年以上続いた朝鮮王朝の中で、三大悪女のひとりに名前を挙げられているのが「張玉貞(チャン・オクチョン)」です。第19代国王・粛宗(スクチョン)の側室であったにも関わらず、王妃を追い出して後釜に座るというミラクルを生んだ女性。 これまで何度かドラマ化されていますが、キム・テヒが演じた「張禧嬪(チャン・オクチョンの呼び名)」は、ひたすら美しかった! セットも衣装も、まるでキム・テヒを美しく撮るために作ったかのようでした。 ☆☆☆☆☆ ドラマ「チャン・オクチョン」 https://amzn.to/2RPWqgR ☆☆☆☆☆ <あらすじ> 韓服の仕立てで定評のあるオクチョン。しかし、母が賤民であることが知られ、依頼が途絶えてしまう。一方、王宮では世子嬪選びが始まっていた。世子イ・スンは偶然を装って世子嬪候補と会おうとするが、手違いで採寸に来た女性と出会い、一目で恋に落ちてしまう。彼女こそ、オクチョンだった……。 ハン・ヒョジュ主演のドラマ「トンイ」では、イ・ソヨン演じるチャン・オクチョンは、権力欲にかられ変貌する女性として描かれました。 自らの手で運命を切り開いた国母の生涯 ドラマ「トンイ」 #565   トンイ:善 vs. チャン・オクチョン:悪 何度ドラマ化されてもこの構図は変わらなかったそう。また、ふたりの女性に恋する肅宗はというと、女にだらしない、腰抜けで威厳のない王だったんですよね。 こうした解釈を大胆に改変。破滅を予感しつつ、愛を信じて突き進む純愛物語として再構成しています。 肅宗を才気あふれるユ・アインが演じている時点で、これまでとはだいぶ違います。 (画像はAmazonより) そして時代劇初挑戦の

嫉妬か、憧れか!? 王の寵愛を巡るデザイナー対決 映画「尚衣院 サンイウォン」 #563

王様のパンツって、そうなっていたのかー!!! 威厳と賢明さと権威の象徴である、朝鮮王朝の王様。その装束は「龍袍(ヨンポ)」と呼ばれています。第4代国王の世宗以降は、五爪の龍が刺繍されるようになりました。 (画像はKMDbより) 映画やドラマでは豪華な衣装や、狩猟用の衣装などを見ることができますが、この、下が、どうなっているのか。 気になりませんか? 博物館などに展示されているのは、もちろん華やかな上掛けだけ。着物を着るときの「長襦袢」的な「下着」は見たことがあるものの、これはいわゆる「パンツ」とは違います。 そんな下世話な興味を満たしてくれる映画が「尚衣院 サンイウォン」です。いえ、ホントはデザイナーの世代交代を巡る悲劇を描いた映画です。この映画に、出てくるんです、王の「パンツ」が! 長年の疑問が解けたので、思わず強調したくなってしまいました。 映画の主役は、“衣装”。ハン・ソッキュとコ・スの新旧デザイナー対決は、サリエリとモーツァルトの確執を彷彿させるものです。 ☆☆☆☆☆ 映画「尚衣院 サンイウォン」 https://amzn.to/35mgQ4d ☆☆☆☆☆ <あらすじ> 王室の衣服を作る部署、尚衣院を取り仕切るドルソクはその功績が認められ、半年後には両班(貴族)となることが約束されていた。ある日、王の衣服を誤って燃やしてしまった王妃は、巷で天才仕立師として話題を集めていたゴンジンの存在を知り、王宮入りを命じる。王妃の美しさに心奪われたゴンジンは才能を発揮させ、たちまち王宮で活躍するように。しかし、規則と伝統を重んじるドルソクは、ゴンジンが生み出す革命的デザインに危機感を抱くようになり……。 王に信頼され、あと少しで貴族の称号をもらえるという男・ドルソクを演じるのは、名優ハン・ソッキュ。斬新なデザインで人々を虜にしてしまう男・ゴンジンを演じるのは、愛嬌たっぷりなイケメン俳優コ・ス。 (画像はKMDbより) アメリカで映画を学んだイ・ウォンソク監督にとっては、これが3本目の映画です。パク・シネやユ・ヨンソクら若手俳優を起用。ひょうきんでお調子者な役人としてマブリーことマ・ドンソクも出演しています。 荘厳な王宮絵巻と地道なもの作りの現場をギュギュッととりまとめました。 劇中、特に示されているものはありませんが、「母の身分が低かった」「兄から王位を引き継いだ」という

つくられたイメージをぶち壊す、アーティストの素顔 ドラマ「師任堂、色の日記」 #562

「良妻賢母」とは、「夫に対してはよい妻であり、子に対しては賢い母であること。また、そのような人」のことです(『精選版 日本国語大辞典』より)。 そんなの「男性から見た都合のいい女」でしかないのでは!? と、現代に生きるわたしは思ってしまいますが、明治30年に出された高等女学校令によって「良妻賢母(優秀な次世代を育てるのは母の役割)」教育が積極的に行われた結果、どんどんと“洗脳”されていったようです。 おまけに植民地化した朝鮮半島にもこの考えを広めました。 このとき「良妻賢母の鑑」とされたのが、朝鮮時代中期の画家・申師任堂(シン・サイムダン)です。2009年に登場した5万ウォン紙幣に描かれている人物で、5,000ウォン紙幣に描かれている栗谷李珥(ユルゴッ・イイ)のお母さんでもあります。 紙幣で親子共演!!! 誉れですねー。すごいですねー。と思うのですが、いまどき「良妻賢母って」という想いが消えない。このお札が登場したとき、「申師任堂って誰?」と韓国人の友人に聞いてみました。 「栗谷のお母さんだよ」 「良妻賢母として教科書に載ってる」 「受験戦争を闘うママたちのアイドル」 なんて返事があるくらい、やはり「良妻賢母」のイメージが強いようです。13年ぶりにドラマ復帰を果たしたイ・ヨンエが、よりによって「良妻賢母」を演じるなんて。モヤッとする気持ちがあって、長くスルーしていた「師任堂、色の日記」をあらためて観てみました。 そしたら。 驚いた。 美しすぎた!!! (画像はAmazonより) 「宮~Love in Palace」「アンニョン!コ・ボンシルさん」など、数々のドラマをヒットさせた制作会社グループエイトが、事前にドラマを完成させてから、放送を開始。そのせいか、映像の美しさも、ストーリー展開も、とても見応えがありました。 ☆☆☆☆☆ ドラマ「師任堂、色の日記」 (画像リンクです) ☆☆☆☆☆ <あらすじ> 韓国美術史を専攻し、大学で非常勤講師をしているジユン。世紀の発見といわれる絵画「金剛山図」の発表を任せられるが、贋作騒動で指導教授のミン教授の不評を買い、イタリアで開かれた学会の途中で解雇されてしまう。街をさまよっていた途中で偶然、古い日記を手に入れたジユンは、自分そっくりの女性が描かれた「美人図」を発見する……。 「申師任堂」は“名前”ではないそうです。申家の次女で、

王の生涯を貫くのは、友情と陰謀 ドラマ「イ・サン」 #560

ネクスト韓流コンテンツは、「インテリア」だ! と、勝手に仮定してみたいと思います。 昨年2020年から大きな盛り上がりをみせた「第4次韓流ブーム」。年末に発表された新語・流行語大賞にも「愛の不時着」がランクインしていました。 「韓流(はんりゅう)」は、中国の韓国系放送企画会社によって生み出された言葉だそう。元々は「韓国の大衆文化の熱風」を指していましたが、世界への広がりと共に「コンテンツ」全体を指して使われるようになったようです。 これまでの韓流ブームを振り返っておくと。 第1次ブーム:ドラマ中心 2003年から放送された「冬のソナタ」が大ヒットし、「韓流」という言葉も日本に浸透。 第2次ブーム:K-pop中心 2010年ごろからKARA・少女時代・BIGBANG・2PMらが日本でも活躍。 第3次ブーム:フード中心 2016年ごろからチーズタッカルビなど「SNS映え」する食べ物を、10~20代の若い女性が支持。 第4次ブーム:ネットコンテンツ中心 2020年に在宅時間が増加したことから、「愛の不時着」や「Nizi Project(NiziU)」などが広まり、年齢増も幅広くなる。 おうちカフェを楽しむ人たちによる「ダルゴナコーヒー」や「トゥンカロン」といったフード人気は相変わらず続いているし、「パラサイト 半地下の家族」や「エクストリーム・ジョブ」などの映画コンテンツも熱い。 “無意識の悪意”が階級を分断する 映画「パラサイト 半地下の家族」 #171   特大級のブラックコメディ 映画「エクストリーム・ジョブ」 #185   そこで、次に注目されるものはというと、やはり「おうち時間」を充実させてくれるものが有力候補だと思います。 「巣ごもり消費」の増加で、ニトリの業績はホックホクの上昇気流に乗っているそうですしね。 コロナ禍でも増収増益 絶好調ニトリで「巣ごもり売れ」したモノ | FRIDAYデジタル 「不況こそチャンス」と唱えてきた逆張り経営のニトリの快進撃を続く。中でも通販事業は前年比140.9%と大きな伸びをみせ、コロナによる休業店舗のマイナスをカバー。実際に何が売れたのかを聞いた。   ネクスト韓流コンテンツの候補として「インテリア」を挙げたもうひとつの理由が、「おしゃれ」の感覚が合ってきたこともあります。 わたしの友人は韓国コンテンツにまったく興味がなかっ

ツンデレ王子を支える“お互いさま”精神のぬくもり ドラマ「100日の郎君様」 #556

久しぶりに出会った「ベタ of ベタ」なドラマが、なぜかとても心に残るものでした。 韓国ドラマによくあるパターンといえば、ドロドロの愛憎劇、復讐劇、そして割とカンタンに人が死んでしまう交通事故や不治の病。極めつけはやっぱり記憶喪失です。 こうした、現実にはそうそうないような非現実的な出来事が頻発し、ストーリーがジェットコースター並みに急展開していくドラマのことを「マクチャンドラマ」といいます。 「マクチャンドラマ」は「ありえねー!」といいながら、ついついハマってしまう要素をつめこんだドラマなのですが。最近ではさすがにそこまでの展開は避けられるようになったようで、「マクチャンドラマの見過ぎだよ!」なんてセリフも飛び出すほどになりました。 そんな中で観た「100日の郎君様」は、王位を巡る陰謀というベタ中のベタな設定なのに、カラッとしているんです。この違いは……。 私心の違い、かもしれない。 分かりやすい悪玉には、分かりやすい野望があります。でも、記憶を失い、“バカ”扱いされている男を支える人々には、私心がない。「お互いさま」の心がとても気持ちいいドラマでした。 ☆☆☆☆☆ ドラマ「100日の郎君様」 DVD Amazonプライム配信 https://amzn.to/2X0jWKR Netflix https://www.netflix.com/title/81267722 ☆☆☆☆☆ <あらすじ> 王族の少年・ユルは、名家のおてんば娘・イソと出会って心惹かれ、大きくなったら結婚したいと告白する。だが、クーデターでイソの父が殺されるのを目撃してしまう。世子となったユルは、雨乞いの儀式に出かけた際に襲撃を受け、負傷。目覚めた時には記憶を失っていた。ユルを見つけた村の男ヨン氏は、娘と結婚させることにするが……。 時代劇なので難しい用語も出てくるんですよね。ちょっとだけ説明しておくと。 郎君(ナングン):夫。または、身分の高い男子のこと 殿下(チョナ~):王族に使う敬称 主上殿下(チュサンチョナ):王 世子(セジャ):皇太子。次の王のこと これだけ知っておけば、まあまあついていけます。 ドラマで世子を演じているのは、EXOのD.O.ことド・ギョンス。K-POPアイドルの中でも演技力の高さで定評のあるギョンスが、時代劇に初主演しています。 ただ、ドラマの途中までニコリと