「SFは好きだけど、ファンタジーはちょっと……」
という方に会ったことがあります。現実離れした設定はどちらも共通しているのに。重視しているのが「世界観」か「テーマ」かで、入り込めるかどうか分かれてしまうのかもしれません。
近代文学の中で「ファンタジー」と呼ばれるジャンルの境界線はあいまいなのだそうですが、転機となったのはトールキンの『指輪物語』です。
一方で日本におけるファンタジーは、中世のヨーロッパ“風”を舞台にしたものが多かったのだそう。いやいや、“和風ファンタジー”にだっておもしろいものはあるんですよ。
そこで、“西洋風ファンタジー”に負けないおもしろさを誇る小説をご紹介したいと思います。
畠中恵さんのファンタジー時代小説『しゃばけ』は、身体の弱い若だんなと、妖(あやかし)たちによるミステリー小説です。
☆☆☆☆☆
『しゃばけ』
☆☆☆☆☆
第13回日本ファンタジーノベル大賞の優秀賞を受賞した、第1巻の『しゃばけ』のみ長編で、あとは連作短編集。現在20巻まで出ています。
新潮社の公式サイトからは、「登場人物」と「気持ち」で検索ができます。
江戸にある廻船問屋兼薬種問屋の若だんな・一太郎は、ひとり息子で跡取り息子なのですが、いかんせん身体が弱い。定位置は「布団の中」です。
ですが、「若だんなのためなら!」と動いてくれる仲間はいっぱい。ただし、その仲間が「普通の人間」ではないんです。
手代の佐助の正体は犬神、仁吉は白沢。部屋の屏風には付喪神(つくもがみ)がいるし、古い家に住みつく妖の鳴家(やなり)たちが、いつも若だんなを守っています。
若だんな自身が病弱ということもあるのでしょうか。
決して「異端」を排除しないんですよね。悪さをする妖の背景を想像する力がある。単純な勧善懲悪物語ではないところが、好きなんです。
おまけに人間にはない力をもつ妖たちを見て、「人間なんて、なんぼのもんやねん」という跳ね上がった気持ちを諫める効果も。
ほのぼの感あふれるストーリーを盛り上げてくれるのが、柴田ゆうさんによる挿絵です。
「しゃばけ」シリーズは、「世界観」や「テーマ」というよりも、「キャラクター」重視のファンタジーといえます。とぼけた味の妖たちが活躍するので、マンガのようなエンタメ感がありますよ。
今日から3連休。押し入れの整理でもしようかなと考えています。「きゅわきゅわ」かわいい鳴家(やなり)がいるかもしれない。
コメント
コメントを投稿