2022年は、自分の人生をつくりたい。
そう決めて、昨年末に「会社員」を卒業しました。これからはフリーランスという名のプー太郎です。
うっかりすると、どんどんだらしない生活になっていくので、まずは朝ちゃんと起きることが目標。そして自分の勉強にできるだけ時間を使おうと考えています。
これからの生き方や生活を考えるにあたって、参考にしたのは『7つの習慣 人格主義の回復』です。
☆☆☆☆☆
『7つの習慣 人格主義の回復』
☆☆☆☆☆
全世界3,000万部を超える、ビジネス書のベストセラー。副題に「人格主義の回復」とあるように、表面的なスキルや個人主義に偏った考えを正し、自分の土台を整えることがテーマの書です。
『嫌われる勇気』を読んだとき、『7つの習慣』と合わせて考えてみて、「自己啓発の源流」という副題が腑に落ちました。『7つの習慣』の方は、日々の実践編といえるかも。
『7つの習慣』が1996年に日本で刊行されたときの副題は「成功には原則があった!」でした。2013年の「完訳」版になって「人格主義の回復」となったのは、より「人間の生き方」に注目する時代になったということなのかもしれません。
本自体はめっちゃ分厚いので、こんなの読めない……という方には、キッズ用の本がおすすめです。
こちらには考え方が図として示されているので、大人用を読んで理解が及ばなかったところも、ちょっと分かりやすくなっています。副題の「自分を変えるレッスン」が、「7つの習慣」を一番言い表しているように思います。
では、「7つの習慣」とはなんなのか。
7つの習慣とは
第1の習慣:主体的である→ 自分で考え、選択する
第2の習慣:終わりを思い描くことから始める→ 目標に合わせて計画的に進める
第3の習慣:最優先事項を優先する→ 時間を管理する
第4の習慣:Win-Winを考える→ お互いにハッピーな関係を考える
第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される→ 聴く力と伝える力を磨く
第6の習慣:シナジーを創り出す→ 相乗効果を考える
第7の習慣:刀を研ぐ→ 自分を磨き続ける
第1の習慣:主体的である→ 自分で考え、選択する
第2の習慣:終わりを思い描くことから始める→ 目標に合わせて計画的に進める
第3の習慣:最優先事項を優先する→ 時間を管理する
第4の習慣:Win-Winを考える→ お互いにハッピーな関係を考える
第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される→ 聴く力と伝える力を磨く
第6の習慣:シナジーを創り出す→ 相乗効果を考える
第7の習慣:刀を研ぐ→ 自分を磨き続ける
これを第1から順に習慣化していくのがよいそう。
いや、めっちゃ大変やろ……と思う。それを実践するのが今年の目標です。
2022年も、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
コメントを投稿