「なぜ、紙幣をコピーしてはいけないのか?」 めちゃくちゃ基本的な質問な気がするけど、なんでなんだろう。法律で禁止されているから、なんて答えでは、おもしろくもなんともないので、もうちょっと考えてみます。 ホンモノの紙幣には「ユーリオン」という小さな円形模様があって、コピー機はそのマークを見分けているのだそう。 YouTuberの「水溜りボンド」さんが試しにおもちゃのお札をコンビニで印刷したら、警報が鳴ったとのことでした……。 1998年に公開された映画「踊る大捜査線 THE MOVIE」には、身代金として準備したお札の番号をせっせとメモするシーンがありました。 「コピーしちゃえばいいのに」 新人ちゃんの素朴なひと言に、みんなで気まずそうに目を見合わせるんです。 “使用する”目的じゃなければ、コピーしてもいいんじゃないのかしら。いやいや、そんな作業に意味はない。 そして、そういう意味の質問じゃない! (画像リンクです) 「お金は流れる水のようなもの」 そう語るのは、ゴールドマン・サックスで金利トレーディングの仕事をしていた田内学さんです。 え!? ゴールドマン・サックスって、あのゴールドマン・サックス!? と思いませんか? 超ゴリゴリの、資本主義の権化みたいな企業でしょ? そんなエリート階級で仕事をされていた方が書いた、経済の“入門”書。いやいや、悪いけど、そんな本はいっぱい見たことがあります。そして結局はつまずくんです。 専門用語に。 よく分からない数字の羅列に。 なんだか壮大なロジックに。 でも、田内さんの著書『お金のむこうに人がいる』には、<専門用語も計算式も出てこない、誰でも最後まで読み通せる「やさしい経済の入門書」です>という帯が付いていました。 読んでみて、思いました。 こういう本が読みたかった!!! 「やさしい経済」って、 ・やさしい=難しくない ・やさしい=人に対して という、両方の意味が含まれているように感じました。 ☆☆☆☆☆ 『お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた 予備知識のいらない経済新入門』 (画像リンクです) ☆☆☆☆☆ 田内さんがゴールドマン・サックス社を辞めたのは、2年前のこと。理由は「エネルギーが切れた」せいだと語っておられます。 どうしてゴールドマンを辞めた僕が、漫画「ドラゴン桜」の製作を手伝ったのか