リチャード3世=悪いヤツ!と思っていたわたしにとって、ジョセフィン・テイ『時の娘』は、衝撃的でした。 「安楽椅子探偵」の傑作のひとつといわれているミステリーで、新井久幸さんの『書きたい人のためのミステリ入門』でも紹介されていました。 書きたい人も、読みたい人も手に取りたい超一級のブックガイド 『書きたい人のためのミステリ入門』 #536 テューダー朝の敵役として描かれたシェイクスピアの戯曲「リチャード3世」では、醜悪な容貌を持ち、狡猾な人間とされていました。いまでいう「こじらせ中年」みたいなオッサンです。 (画像リンクです) これを映画化したのがローレンス・オリヴィエが演じた「リチャード三世」。 (画像リンクです) また、舞台化するプロセスをドキュメンタリー映画にした、アル・パチーノ主演・監督の「リチャードを探して」という作品もあります。最後の名セリフ「馬をくれ、馬を! 代わりに我が王国をくれてやる」が効いていました。 (画像リンクです) Amazonプライム配信 (画像リンクです) このように、「リチャード3世=悪いヤツ!」は既定路線として定着している状況です。 でも、リチャードの肖像画を見たアラン・グラント警部は、ふと疑問に思うのです。 「これははたして、悪人の顔だろうか?」 犯人を追跡中に足を骨折して入院中のグラント警部。アメリカ出身の歴史研究者ブレント・キャラダインという助手を得て、数々の資料を取り寄せ、推理を展開していきます。 さて、その結末やいかに。 ☆☆☆☆☆ 『時の娘』 (画像リンクです) ☆☆☆☆☆ 1452年に生まれたリチャード3世は、ヨーク王朝最後のイングランド王です。政権闘争に明け暮れた半生を送ったようですが、兄であるエドワード4世が亡くなった後、息子の王子ふたりをロンドン塔に幽閉し、殺害したのではと疑われていました。 小説では、この言い伝えが本当なのかが焦点になります。 貴族のパーティー参加者を調べたり、財産目録の動きを調べたり。リチャードが「甥を殺す必然性があったのか」を調べていたグラント警部とキャラダインは、思わぬ事実を発見するのです。 タイトルの『時の娘』とは、「真実」の意味だそう。時が経てば明らかになる、というですね。 「安楽椅子」ならぬ、「ベッド」の上の探偵による、名推理。 リチャード3世が、醜悪で狡猾な「こじらせ中年」として